◆リスクベース認証(合言葉)とは?
リスクベース認証(合言葉)は、第三者のなりすましによる犯罪等の不正利用を防ぐためのセキュリティ対策です。
インターネットバンキングにログオンする際のアクセス環境を分析し、お客さまが普段利用されているパソコン以外のパソコンで利用される場合など、通常と異なるご利用環境(端末情報等)と判断した場合、お客さまご本人であることを確認するために追加認証を行う機能です。
平成26年2月16日午前6時以降、最初にインターネットバンキングにログオンされる際、「ご本人情報(追加認証情報)の設定」を行います。

◆STEP.1
「契約者番号」または「代表口座の店番・口座番号」および「ログオンパスワード」をご入力のうえ、「ログオン」ボタンを押してください。
◆STEP.2
「ご本人情報」(合言葉)の設定(ご本人情報の入力)
追加認証用の3個の質問をプルダウンから選択し、お客さまの回答を入力してください。
回答は全角20文字以内(ひらがな、カタカナ、英字、数字)で入力してください。
半角文字、漢字、記号およびスペースは登録できません。
※パソコン利用時の画面例です。

※ |
追加認証時に回答を複数回誤って入力されますと、インターネットバンキングのご利用ができなくなりますので、お忘れにならないようご注意ください。 |
※ |
ご本人情報(追加認証情報)設定後、内容の変更はできません。 |
◆STEP.3
「ご本人情報」の設定が完了しました。
メニュー画面が表示されますので、ご希望のサービスをご利用ください。
普段利用しているパソコン以外のパソコンで利用される場合など、通常と異なる利用環境(端末情報等)と判断した場合には、登録された「ご本人情報」による追加認証を行う場合があります。

◆ご本人情報(追加認証情報)を求められた場合
お客さまが登録された「ご本人情報」に対する回答をご入力のうえ、「確認」ボタンを押してください。
回答が事前に登録された内容と異なる場合はログオンできません。
※パソコン利用時の画面例です。

※ |
追加認証の質問は、お客さまが登録された3つの質問の中からランダムに1つ表示します。 |
※ |
回答を複数回誤って入力されますと、インターネットバンキングのご利用ができなくなりますのでご注意ください。 |
◆追加認証を求められる場合
- 普段利用している端末以外の端末からログオンした場合
- 一定期間利用が無かった場合 など
- 追加認証の回答を複数回誤って入力したため、ロックがかかった場合
- 追加認証の回答を失念した場合
- セキュリティ確保のため、追加認証での回答を複数回連続で間違えた場合、ロックがかかりログオンができなくなります。
- ロックがかかった場合は、こちらをご覧ください。
インターネットバンキングに関するお問い合わせ・ご照会は あわぎん お客さまサポートセンター
0120-39-6263(通話料無料) 平日9:00~17:00 |