あわぎん法人向けインターネットバンキングに関するお知らせ
【重要】(4/7 16時更新)当行を騙る自動音声の偽電話を用いた不正送金(ボイスフィッシング)に関するお知らせ
<第4報>
2025年4月2日(水)に発生した当行を騙る自動音声を用いた不審電話が確認された事案を受け当行では、お客さまの大切なご預金をお守りするため、今般、不正送金リスクの高い新規先への振込(即時扱い)に関し、他行宛だけでなく当行宛についても2025年4月13日(日)午前6時から停止させていただきます。今後、新規先への振込については予約扱いのご利用等時間的余裕を持ったご対応をお願い申しあげます。
なお、4月2日(水)からご利用を停止しております他行宛の即時扱い振込は、2025年4月13日(日)午前6時から実績先(直近50先)および登録先への振込に限り、ご利用いただけるようになります。
くわしくはこちら
<第3報>
2025年4月2日(水)に発生した当行を騙る自動音声を用いた不審電話が確認された事案について、本日以降の「予約扱い」として登録されている他行宛振込内容を検証したところ、すべて正当であり不審な取引は含まれていないこと、現時点において今回の事案による詐欺などの被害がないことを確認いたしました。なお、現在も法人インターネットバンキングにおける他行宛即時振込の停止を継続しております。
今後の法人インターネットバンキングにおける振込に関する方針につきましては、改めてホームページ上でお知らせいたします。
お客さまにおかれましてはご不便をおかけいたしますが、引き続きお客さまの大切なご預金をお守りするための対策を講じてまいりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
<第2報>
本日確認された当行を騙る自動音声の偽電話への対策として、現在も法人インターネットバンキングにおける他行宛即時振込を停止を継続しておりますが、現時点(4月2日15時)において、今回の事案による詐欺被害がないことを確認しております。
なお、本日「予約扱い」で処理されたお客さまにおかれましては、身に覚えのない取引がないか今一度の取引内容のご確認をお願いいたします。
くわしくはこちら
<第1報>
阿波銀行では、当行を騙る自動音声の偽電話が確認されたことから、現在、インターネットバンキングによる他行即時振込を停止しております。
再開までの間、当日振込の場合は店頭窓口にて受付いたします。
お客さまにおかれましてはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
阿波銀行では、自動音声によるインターネットバンキングの案内は一切行っておりません。当行を騙る自動音声電話があった場合は決して対応しないでください。
<自動音声案内例>
「阿波銀行お客さまサポートセンターです。インターネットバンキングでの設定が出来ておりません。設定されていない場合はお客さまの取引を制限させていただくことがあります。」
※口座に不審な取引等が確認される場合には、最寄りの支店やあわぎんお客さまサポートセンター(0120-81-1727)までお問い合わせください。
<特にご注意いただきたいこと>
●不審な自動音声電話には対応しないでください。
●不審なメールのURLは開かないでください。
●当行職員が、お客さまのパスワード、暗証番号等をお尋ねすることはありませんので、絶対に他人に伝えたり、入力しないでください。
●不審に思われた際は、お取引店や最寄りの警察にご連絡ください。
【重要】銀行などの金融機関を装ったフィッシングメールやSMSにご注意ください
全国的に、銀行などの金融機関になりすまして、インターネットバンキングのログオン画面などを精巧に模倣したフィッシングサイトへ誘導する不審なメールやショートメッセージ(SMS)が多数確認されています。
このようなメールやSMSに記載されたリンクからアクセスしたサイトに、契約者番号やログオンパスワード、乱数表(確認番号)等の情報を入力しないようご注意ください。
<詐欺の手口例>
1.銀行を装った偽のメールやショートメッセージ(SMS)を送るなどして、インターネットバンキングのログオン画面等を精巧に模倣した偽のサイトに誘導します。
2.インターネットバンキングのIDやパスワード、合言葉、乱数表などの認証情報を入力させて盗み取り、口座から預金を不正に送金します。
<銀行を装ったSMS例(下記画像はあくまでも一例です)>
<特にご注意いただきたいこと>
●不審なメールやショートメッセージ(SMS)は開かないでください。
●当行職員・警察官・県市町村職員等が、パスワード、暗証番号、合言葉をお尋ねすることはありませんので、絶対に他人に伝えたり、画面入力しないでください。
●不審に思われた際は、ご家族等にご相談いただくか、お取引店や最寄の警察にご連絡ください。
<警察庁・金融庁・全国銀行協会等からの注意喚起>
警察庁
金融庁
全国銀行協会
日本サイバー犯罪対策センター
フィッシング対策協議会
【重要】偽のセキュリティ警告画面を表示し、インターネットバンキングで不正送金させるサポート詐欺にご注意ください
インターネット利用中に、警告音とともにウィルス感染を装った偽のセキュリティ警告画面を表示し、偽のサポート窓口に電話をかけるよう誘導し、インターネットバンキングで預金を不正に送金させるサポート詐欺が発生しています。
これは詐欺画面です。サポートの連絡先には絶対に電話をかけないでください。
(出典:IPA(独)情報処理推進機構ホームページ)
<詐欺の手口例>
1.インターネット利用中に突然、『ウィルスに感染しました』と偽の警告画面が表示されます。
2.画面に記載のサポート窓口に連絡させて、遠隔操作のアプリをインストールするよう指示されます。
3.インターネットバンキングで少額のサポート費用を振込むよう指示されます。
4.契約者番号やパスワードを聞き出したり入力させ、それを使って遠隔操作で不正送金を行います。
<特にご注意いただきたいこと>
●不審な警告画面に表示された電話番号には絶対に連絡しないでください。
●不審な警告画面が消えない場合は、ブラウザの強制終了や端末の再起動等を行ってください。ブラウザの終了方法はこちら。
●当行職員・警察官・県市町村職員等が、パスワード、暗証番号、合言葉をお尋ねすることはありませんので、絶対に他人に伝えたり、画面入力しないでください。
●不審に思われた際は、ご家族等にご相談いただくか、お取引店や最寄の警察にご連絡ください。
【重要】あわぎん法人インターネットバンキングの機能改善について
日頃より「あわぎん法人インターネットバンキング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、利便性向上を目的に「あわぎん法人インターネットバンキング」の機能改善を実施しますので、お知らせいたします。
〇実施日時 2024年4月14日(日)6:00~
※毎週日曜日の定期メンテンナス期間中(0:00~6:00)に機能改善対応を実施します。
〇機能改善内容
1.ログオンパスワード、可変パスワード相違時のメール・メッセージ通知
2.入出金明細の照会件数の拡大
3.総合振込データ作成時に、振込実績先を利用して新規作成が可能
4.振込先口座一覧画面に「現在の登録件数、登録可能合計件数」の表示を追加
5.振込、振替の取引状況照会(詳細)画面にステータス(取扱状況と不能理由)表示を追加
6.承認一覧画面に振込先の受取人名の表示を追加
7.取引情報照会ソート順の選択方法追加
〇お問い合わせ先
あわぎんお客さまサポートセンター 0120-81-1727
受付時間 月~金9:00~17:00 (祝日・年末年始等所定の休業日除く)
※詳細についてはこちらをご確認ください。
【重要】「Amazon」での料金払込サービス(ペイジー)の一時停止について
現在、インターネット・バンキングを利用したウエルネット㈱による「Amazon」の料金払込サービス(ペイジー)を一時停止しております。
なお、代替手段として、コンビニエンスストアでの支払、電子マネー、クレジットカード等がございます。
お客さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、なにとぞご理解を賜りますようお願いいたします。
-
お知らせ 2024年04月09日
-
お知らせ 2023年12月26日
-
セキュリティ 2020年12月28日
-
セキュリティ 2020年01月16日
-
セキュリティ 2019年12月30日
-
セキュリティ 2019年11月11日
-
セキュリティ 2018年12月20日
-
お知らせ 2018年10月09日
-
セキュリティ 2018年08月20日
「FFRI Limosa」の取扱い終了に伴う、新ウィルス対策ソフト「SaAT Netizen」への切り替えのお願いについて
-
お知らせ 2018年08月16日
-
セキュリティ 2017年06月15日
-
セキュリティ 2016年05月12日
-
セキュリティ 2015年11月16日
-
セキュリティ 2015年11月16日
-
セキュリティ 2015年10月08日
-
セキュリティ 2015年09月10日
-
セキュリティ 2015年07月17日
-
セキュリティ 2015年06月19日
-
セキュリティ 2014年08月01日
-
セキュリティ 2014年05月02日
-
セキュリティ 2014年04月30日
-
お知らせ 2014年03月16日
-
お知らせ 2010年02月15日
-
お知らせ 2010年01月07日
-
お知らせ 2009年01月05日
-
お知らせ 2007年04月02日
-
お知らせ 2005年12月20日
-
お知らせ 2005年10月03日