ボイスフィッシングによる不審電話について
2025年04月02日
2025年4月2日(水)現在、当行を騙る自動音声を用いた不審電話が確認されたことから、お客さまに注意喚起を図っています。
【概 要】
本日、午前9時30分頃、徳島県内のお客さまから
「阿波銀行 お客さまサポートセンターです。
インターネットバンキングでの設定ができていません。
設定されていない場合には取引を停止させていただくことがあります」
旨の電話があったとの通報を受けました。
このような電話は当行から行ったものではないことから、法人口座を対象としたボイスメッセージによる詐欺事案の疑いが認められたため、インターネットバンキングを開設している法人のお客さまにメール等により注意喚起を図っています。
現時点で詐欺等の被害は確認されていませんが、警察へ通報するとともに、引き続き、被害の確認に努めています。
当行のホームページでの注意喚起事項
【重要】当行を騙る自動音声の偽電話を用いた不正送金(ボイスフィッシング)に関するお知らせ
阿波銀行では、当行を騙る自動音声の偽電話が確認されたことから、現在、インターネットバンキングによる他行即時振込を停止しております。
再開までの間、当日振込みの場合は店頭窓口にて受付いたします。
お客さまにおかれましてはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
当行では、自動音声によるインターネットバンキングの案内は一切行っておりません。当行を騙る自動音声電話があった場合は決して対応しないでください。
<自動音声案内例>
「阿波銀行お客さまサポートセンターです。インターネットバンキングでの設定ができておりません。
口座に不審な取引等が確認される場合には、最寄りの支店やあわぎんお客さまサポートセンター
(0120-81-1727)までお問合せください。
特にご注意いただきたいこと
・不審な自動音声電話には対応しないでください。
・不審なメールのURLは開かないでください。
・当行職員が、お客さまのパスワード、暗証番号等をお尋ねすることはありませんので、絶対に他人に伝えたり、入力しないでください。
・不審に思われた際には、お取引店や最寄りの警察にご連絡ください。