振り込め詐欺について
●振り込め詐欺にご注意ください
「振り込め詐欺」とはいわゆる「オレオレ詐欺」や「架空請求詐欺」や「融資保証金詐欺」等の総称です。
●このような犯罪が発生しています。
「オレオレ詐欺」
警察官や弁護士などを名乗って、借金の返済、事件や交通事故の示談金、弁償費などが必要であると偽って、お金を預金口座に振り込ませてお金をだまし取る犯罪。最近では、複数の人が登場しもっともらしく話を展開し金銭をだまし取る(劇場型犯罪)等、だんだんと手口が巧妙化してきています。
「架空請求詐欺」
郵便・インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、架空の事実を口実とした料金を請求する文書やeメールなどを送付して、お金を預金口座に振り込ませるなどの方法によりだまし取る犯罪。
「融資保証金詐欺」
実際には融資しないにも関わらず、融資する旨の文書等を送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金等を名目にお金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る犯罪。
「インターネットオークション詐欺」
インターネット上のオークションサイトにおいて、落札商品を送付せず、お金だけ振り込ませてだまし取る犯罪。
●被害にあわないためには
「不審な振込請求にご注意ください」
☆請求があってもすぐにお金を振り込まず、まず、「詐欺かもしれない」と疑ってみてください。次に、ご家族や親類に連絡を取り、事実かどうかを必ず確認してください。
「万が一、不審な請求を受けた場合は」
☆一人で悩まず、警察や消費者センター等の公的機関やボランティア団体等へご相談ください。また、今後の被害を防止するため、振込先銀行までご連絡いただければ幸いです。
「万が一、不審な請求を受けて振り込んでしまった場合は」
☆直ちに警察と振込先銀行に対応をご相談ください。